文章量がいつも多めな事でお馴染みの不動産屋のブログ
不動産屋のブログなので、不動産屋っぽい事はほとんど書きません。
「千枚漬け」も「すぐき漬け」も最高👍
私、無類の漬物好き。最近は京の三大漬物の一つ、しば漬けをよく食べています。京都、大原が産地のしば漬け。しば漬けが広まったきっかけは大原、寂光院とされています。源平合戦の末に建礼門院が同族と息子である安徳天皇の菩提を弔いながら余生を送った尼寺です。建礼門院に地元大原の住民が送り、それを建礼門院は甚く気に入ったとされる「しば漬け」しば漬けの原料であるシソは大原の名産。このシソに塩を塗し発酵させ、しば漬...
2022
/
12
/
11
漬物と発酵🍆🥒🫘
「五味」の組み合わせ方が楽しい。
ブリ大根。美味しい。冬の定番ですね。メインはもちろんブリ。引き立て役は大根。私、無類の漬物好き。これからの時期は大根も旬。大根は漬物の「素」にもなるし、そのバリエーションも豊富。シンプル、かつ、おいしい大根の漬物は大根を厚めに千切りしたものを醤油に浸しておいた(30分程度でオーケー)ものフライドポテト感覚でポリポリと食べることができます(箸で摘んでたべるのがオススメです)これだけじゃ味気ないと思う時...
2022
/
11
/
20
漬物と発酵🍆🥒🫘
🥒🍛
わたくし、こう見えて意外と漬物(発酵食品好き)「至高の漬物」を求めて日々研究に勤しんではいないが、色々と漬物を食べ比べてはいる。昨今の物価高、「漬物の素」やきゅうり、ナスなどの価格も目に見えて上昇している。せめて食材、日用品だけでも消費税5%に戻してくれんかね。漬物好きの私が最近凝っているのは王道のきゅうりの浅漬け。シンプルなだけに奥が深い。誰がやってもそこそこ美味しく作れる(浅漬けの素をぶっかけ...
2022
/
11
/
06
漬物と発酵🍆🥒🫘
すぐ気づけ
蒸し暑い日が続いていますね。あっという間に梅雨が明けたと思ったら、夏らしい晴天の日は続かず、梅雨に戻ったような天気ばかり。こういう時はこってりした物よりはさっぱりとした物を食べたい。そこでオススメしたいのはすぐき漬けと豆腐にポン酢をかけたもの。すぐき漬け、かぶの一種である「すぐき」を細かく刻んで塩もみし、発酵した漬物。シンプルな味付けながら、かぶとは違ったすぐきの甘辛い風味と塩味がじつによくマッチ...
2022
/
08
/
23
漬物と発酵🍆🥒🫘
🥒
湿気、ジメジメ、最高気温は30℃なんてザラ。暑くなると、食べたくなるものはやっぱり漬物ですよね。定番の浅漬け。きゅうりを刻んで、浅漬けの元に漬け込み、モミモミすれば完成。こんな簡単なのに、食感はシャキシャキしてて歯も心地良さそう、食後には程よい清涼感があって、喉のモヤモヤした感覚も吹き飛びます。こんなに簡単なのに、少し手間をかけてあげるだけでさらに美味しさアップします。浅漬けの元に少量(一振り程度)...
2022
/
06
/
24
漬物と発酵🍆🥒🫘
プロフィール
fffffudohsun
不動産屋のブログなので、不動産のことはほとんど書きません。
最新情報
分断、隔絶、断絶。 (03/27)
「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ (03/26)
正解の反対が不正解だけじゃないから事は厄介だ。 (03/25)
僕は一歩だって引かない ランチタイムが終わっても (03/24)
食べられそうな全てを食べた (03/23)
カテゴリー
未分類 (101)
私感 (117)
音楽🎹🎸🎻💁🏻♀️ (142)
TOKYO (63)
邦楽史上、最も偉大なバンドについて。 (21)
多元多視 (93)
世界情勢🌏 (231)
💴💵💶 (57)
国内情勢🇯🇵 (150)
愛犬🐶 (4)
不動産屋っぽい (7)
NBAとバスケ🏀 (55)
カフェ、喫茶店、コーヒー (24)
📹ライブカメラ📹 (5)
漬物と発酵🍆🥒🫘 (8)
宮城県と仙台市が超大好き!!!! (28)
月別アーカイブ
2023/03 (20)
2023/02 (49)
2023/01 (59)
2022/12 (69)
2022/11 (63)
2022/10 (59)
2022/09 (41)
2022/08 (48)
2022/07 (43)
2022/06 (55)
2022/05 (89)
2022/04 (67)
2022/03 (33)
2022/02 (41)
2022/01 (69)
2021/12 (54)
2021/11 (42)
2021/10 (37)
2021/09 (32)
2021/08 (35)
2021/07 (34)
2021/06 (27)
2021/05 (24)
2021/04 (4)
2021/03 (7)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (2)