• 食べられそうな全てを食べた
    🌸🌸🌸このまま春は来ないのでは、、、と思うほどの厳しい寒さは別れの言葉も告げずにどこかに消え去った。俺がほぼ毎日通っている仙台市の榴岡公園の園内では花見客向けの屋台の設置作業が佳境を迎えています。たこ焼き、焼きそばなどはやはり定番。花見しながら食べる焼きそばはなんであんなに美味いんでしょうか。花より団子とは言い得て妙。…なんてそれらしい事を書いてしまったが、園内にテントを設営して宴会するという花見らし...
  • 車内もなんかかっこいい。
    【新横浜線、ついに開業】新横浜には横浜市営地下鉄(ブルーライン)か東海道新幹線を使うしかなかった。新横浜駅には横浜アリーナがあり、ライブのために横アリに3回ほど行ったことがあった。当時、下北沢に住んでいたこともあり、まぁ新横浜は行きにくかった。新横浜線が開通することで渋谷から東急線を介して新横浜に行けるようになり大いに利便性は上がるはず。新横浜から相鉄線への乗り換えもスムースになるようです。大学時...
  • 隣の席のおばちゃん達にも笑われた。
    【レトロ摂取過多にご注意を】大都会だからこそレトロが映える。古民家カフェが映える。田舎ではレトロはレトロにならない。古民家カフェは単なる日常風景。心は何もときめかない。ときめかないメモリアルだ。ルノアールというカフェ。大学時代に友達とよく入った。レトロ感のある店内。(今はどうか分からんけど)店でおしぼりを渡してくれる。初ルノアール、『何に使うの??』と。俺はテーブルを拭くための台拭きだと思いテーブ...
  • 1000円だってさ。
    【読めと言われると読みたくなくなる】どっさりと重たいものをドカッと渡される。ほとんど目にしないものばかり。目を通すものといえば…せいぜいシラバス程度か。そのシラバスも配信されるようになったそうだ。そっちの方が楽だよね。どっちにとってもさ。で。うちの大学は…入学時、「福翁自伝」と「学問のすすめ」の書籍をもれなく渡される。残念ながら、在学時には一ページたりとも読まなかった。塾生としては恥ずべき行動だろう...
  • 古いのに古臭くない街。
    【大きいビルを建てましょう。】つい先日、2年ぶりに春節を機に中国から一時した帰国した親友らと再会した。当時、よく集まった下北沢で待ち合わせる。2年前の帰国時はコロナ禍の只中ということもあり、会社の方から家族以外の人間とは合わぬように念を押されていたらしい。ご承知のように中国はゼロコロナ政策を撤廃し、移動の制限を取っ払ったこともあり、実に5年ぶりに対面で話す機会を得た!大学卒業から早8年。8年ぶりの下北...