• 「懲りずに憧れ」る
    20〜60がいいか、10〜90がいいか。どっちに住めるかを選べるならば考える必要もなく10〜90を選ぶ。平均的に低いのか、それとも分断されているのか、の違い。右か左かを無理やり選ぶ必要はない。急進的な右の論客には「中国や北朝鮮とドンぱちするために憲法を変えたいんですか?」と聞いてみたい。急進的な左の論客には「日米安保を破棄して、自衛隊の存在を認めようとしない。日本の安全保障を本気で考えてますか?」と聞いてみた...
  • Word?
    不動産業の経験がないゼロからのスタートでした。世間のイメージ通り、かっこいい、華麗な仕事では無い。恐喝まがい、恫喝まがい、泥臭く、男っぽい業界だ。開業前に予期した通り、私には全く向いていない。「達成感」を中々、見出しにくいと感じることが多い。「達成感」なんて格好つけた事を言うな、とある人から諭された。そんなことを言える身分ではない、と。その人はもういらないと思うほど金を稼げばいい、と言う。しかし、...
  • 海山超えて君に会うのよ
    暗記、詰め込みってバカにするけど、ことあるごとに辞書で調べられても…。俺はカフェや喫茶店で書き物作業やパソコン作業をすることがとても多い。空いている席を探し、そこに陣取る。席をどこに陣取るかでその日の作業効率が左右される。俺は端っこの席が好きなので、店内に入って真っ先に目をやるのは端っこの席。そこが空いていればしめたもんだ。それだけでテンションが上がる。できれば隣の席には誰も座っていない方が望まし...
  • 🥔土は柔らかい🥔君を育てた大地🥔
    年の瀬の仙台駅前、相当の人手。駅前のビルの中は押し競饅頭状態でした。ご承知の通り、俺は無類のポテト好き。当たり前だが、ポテトには目が無い。週に最低7回はマックのポテトを食べていると言っても過言ではない。そのマックのポテト、MサイズとLサイズが今日まで販売停止だった模様。俺は普段はSサイズを食べるので気にしてなかったが、店内にそのことを告げる広告が張り出してあった。マックに限らず日本の外食は「冷凍フライ...
  • Wake Myself Again
    「包帯をしている男子はモテる」俺が高校の頃、まことしやかに囁かれていました。ということもあり、俺はほぼ毎日、手首に包帯を巻いて登下校してた。が、その包帯効果を全く感ぜられないまま、『あ、、はい』と『あ、、お願いします』以外の言葉を女性に発した事なく、空に、あっけなく三年間が過ぎ去っていきました。俺は頭の良さには大いに自信があるが、体力には自信がない。俺が包帯を巻くと男らしく見えるというよりは、心配...
  • きしむ世界の上
    大豆戸町(横浜市港北区)、なんて読むか分かりますか?俺が慶應義塾大学に通っていた当時、大豆戸町の実家から大学に通っている友人(K)がいた(現在は引っ越したようだ。)彼は発売されたばかりのプレイステーション4を持っていたので、PS4で遊ぶために彼の実家をたびたび訪れていた(それにしても、ゲームをするために友達の実家に遊びに行くなんて小中学生のやることだよな)いつものようにKの家に遊びに行った際に近くのロイ...
  • つまようじでつつくだけで
    私が購読している新聞は日経新聞。半導体の文字を紙面で見ない日はありません。半導体が世界的に産業の血液になりつつあるようです。天下のトヨタ自動車でさえ、半導体を確保することが困難で自動車減産を余儀なくされている。全世界的な半導体の供給不足は深刻で、21年の自動車の世界生産台数は当初の予想から6%減少し、そのことで約1300億ドル(約15兆円)もの自動車を販売する機会を失ったと試算されている。そもそも、半導体...
  • 変な下着に夢がはじけて
    何を隠そう、俺はスヌーピーが大好き。スヌーピー、皆さんご存知の白い毛のビーグル犬のキャラクター。なんてことない造形に見えるのに、なんとも愛くるしく見える。神が作り出した姿をシュルツがこの世に落とし込んでくれた預言的な造形がスヌーピーです。誰でも簡単に描けそうなシンプルなフォルム(でも実際に描いてみようとすると上手く描けないんですよ、これが…)で、幼稚園・保育園に通っているお子さんなどの持ち物には絶...
  • 今日も東京の街は綺麗で
    カラオケボックス、ゲームセンターそしてライブハウス…小さな空間で爆音がなっている場所、俺は基本的に苦手。二度目の大学時代、東京に居たのでライブの本数が多く行きやすい環境だったことも大きいが、今の俺からは想像もできないほど当時の俺はアクティブでした。3ヶ月に一度はライブなどに行っていた。ただ、冒頭で言った通り狭いライブハウスは苦手だったので、基本的に有名なバンドが大きな箱で行うライブに行くことが多かっ...
  • 色気バーサス食い気ジーザス!
    俺は超弩級の音楽好き。ジャンルの区別なく、いいと思った曲は何でも聴く。今回はこんなセリフ・フレーズ、一度は使ってみたい!言ってみたい!と俺が思う歌詞中の言葉を紹介したいと思います。ただ、使う場面はめちゃくちゃ限られているものもあるので、実際に使用する時は十分ご注意を🤗①「ぬるい海に溶ける月 からまるタコの足」(スピッツ「さわって・変わって」) のっけからからこんなセリフ、使う場面がある?という高難易...
  • ラムコークで乾杯
    「時を得ずして授からざるをなし」中国の諺だったような気がします。来年2月に開催される北京冬季五輪へ政府要人を送るか否かを巡る一連の外交ボイコット問題。日本もようやくその姿勢を表明しました。安倍元総理は最近「台湾有事は日本有事であり日米有事である」という趣旨の発言をされました。日本の1番のお得意先がアメリカだった時代はとうに過ぎ去り、今や日本の1番のお得先は中国。中国の旺盛な消費意欲がなければ内需の弱...
  • 野を讃ふ
    【地味だけど、いい街】今回は「田子地区」をご紹介します。仙台市宮城野区にある田子。仙石線の福田町駅の北部のエリア、そして国道4号線の東部が田子です。基本田んぼばかり。風景はとても長閑です。七北田川も近くを流れているので、自然豊かなエリアです。田子小学校、田子中学校そして宮城野高校がまるで三兄弟のようにが近くにギュッとまとまっています。ヨークベニマル仙台田子西店、ヤマザワ田子店などスーパーもギュギュ...
  • 青葉通り たなばた祭り 宮城野
    【宮城人・仙台人ってどんな人??】宮城、仙台に越してきた方にとって、やはりこの街の「県民性」は気になるのではないでしょうか?近所の方に宮城の県民性はどう思いますか?なんて聞くわけにもいかないですよね。ネットで「宮城 県民性」と調べてもお誂え向きの意見や極端な意見は見られますが、より「生身の声」に触れるのは中々難しいと思います。そのように感じる方にとって、少しでも宮城・仙台の県民性・市民性をお伝えで...
  • 人間はいかに円くとも どこかに角がなければならぬもの
    みなさんご承知の事だと思いますが、私は無類の大河ドラマ好き。今年の大河ドラマ「青天を衝け(以下、青天)」は本日をもって大団円を迎えました。麒麟の最終回がコロナ禍による撮影の遅れにより今年までずれ込んでしまったので、青天の話数をカットすることになってしまい残念でした。昨年の「麒麟が来る(以下、麒麟)」の最終回は個人的に近年稀に見る素晴らしい締めくくりだったので、それに比べると青天を衝けの最終回はやや...
  • いつものようにノリノリでお届けしたいと思っております
    初体験ってワクワクドキドキ、刺激的な響き。遅ればせながら、俺もついに初体験しちゃった。確かに便利かも。ただ、その便利さよりも気になることの方が多かった。運んで来た人に少し清潔感がなかった。爪が伸びてて、手の清潔を保っているような感じはしなかった。「ウーバーイーツ」のロゴが入ったランドセルも汚れていた等など…。ウーバーイーツ、出前間のようなデリバリー系のサービスは便利だけど競争が激しいようでドイツの...
  • 甘ったるいだけのケーキ囲んで歌を歌おうぜ
    相手の目を見て話す…俺にとってはすごく難しいことだ。特に相手が美人の時は。俺の大学時代の友人で子役の養成所に通っていた奴がいた。大学で知り合った時点で十分イケメンだった(向井理似)ので、おそらく子供の頃もイケメンだったのだろう。奴が言うには養成所の演技レッスンで女の子と近い距離で見つめあうというレッスンがあったそうで、それがどうしてもできなくて養成所を辞めてしまったらしい。奴はイケメンなのにチャラ...
  • フラスコの底カーチェイス
    Zから連絡があった。Zは俺の大学時代の知人で、会社を経営する傍ら熱心に株式投資を行っており毎年相当の額の利益を得ている。特に今年は海運市場が盛況を極めたようで某海運会社の株式を保有しているZの機嫌はかなり良かった。経済関連のニュースに疎い俺はZから経済関係の知識を得ている。いわば、経済分野の先生的な存在がZである。営業日4日を残してはいるが、このまま推移すれば今年の日経平均株価は乱高下こそあれ年初と比し...
  • 青葉城 たなびく
    俺はこう見えて、かなりの喫茶店・カフェ好き。ほぼ毎日喫茶店で一服しております。お店でいただくのは無糖のコーヒーばっかり。甘い飲み物を注文するのは少し恥ずかしい。つい先日、とあるカフェにて。ガラガラ・キャリーケースを引いた20代の女性の3人が僕の隣の席に着座しました。聞き耳を立てていたわけではないけれど仙台についてあれこれ話しをしていた。A「仙台って何もない」B「思ったより田舎」C「無駄に歩かされる」総じ...
  • 理由のない拍手、や・め・て・
    上を向いて歩こう涙こぼれないように…なんて言うけど、上を向いて歩いてると犬の糞とか人間の吐瀉物とか踏んじゃう事、あるけどね。僕にはかつて愛した女が居た。名をマユミ(本名)という。いい女には男が群がってくる。僕の他にもマユミを愛していた男が居た。名をヤスル(こっちは仮名)という。恋仇であると同時に僕の親友でもあった。マユミは「相手よりも高いところから飛び降りることができた男に私の操をあげる」と言う。...
  • 青葉川 流れる岸辺 
    俺はこう見えて、かなりの喫茶店・カフェ好き。ほぼ毎日喫茶店で一服しております。お店でいただくのは無糖のコーヒーばっかり。甘い飲み物を注文するのは少し恥ずかしい。つい先日、とあるカフェにて。ガラガラを引いた20代の女性の3人が僕の隣の席にいた。聞き耳を立てていたわけではないけれど仙台についてあれこれ話しをしていました。A「仙台って何もない」B「思ったより田舎」C「無駄に歩かされる」総じて、仙台への不満が多...
  • 小さくなった誇りさえ
    私は超弩級の音楽好き。特にクラシック音楽は私の音楽好きの原点となる音楽。さて、皆さんはクラシック音楽に対してどのような印象をお持ちでしょうか。クラシック音楽の発展の土台となったのは10世紀に教会で歌われたグレゴリオ聖歌と言われています。伴奏がない単一のメロディを歌うモノフォニー楽曲です。極めてシンプルであるが故に神秘的な楽曲です。モノフォニーゆえにメロディがスッと心に染み入ってくるような印象を受けま...
  • 七夕の飾りも揺れて
    仙台駅前、雰囲気が悪くなった。駅前の植木が植えてある場所に腰掛けているあんちゃん、ねえちゃんの大群を見かける事が多い。ベンチとして指定されている場所もあるけど、明らかにベンチじゃない場所にも屯(たむろ)してる。そこは座っていい場所ではない。その前を通るのが、めっちゃ怖い。眼光鋭い目をさらに細めて、前を歩く通行人に睨みを利かせてる。物がよく見えないなら、ちゃんと眼鏡をかけるなり、コンタクトをするなり...
  • 緋色の帆を掲げた都市
    私はテレビを見ない。何も格好をつけて、インテリぶってこんなことを言っているのではない。我が家にはリビングに一台テレビがあるだけ。リビングには常に家族が居て、見たい番組を見ているので、私は自由に見れない。この感じ、マジ昭和だよね。自分の部屋にテレビを設置すりゃいいじゃねーか、と思う人もおられると思うが、自室で一人テレビを見ると言うのはどうも健全じゃない気がするし、贅沢が過ぎると思うのです。、私もマジ...
  • 両目閉じる感じのヘタのウィンクからどれくらい?
    「自由になりたい。」みんな自由に憧れるんだって。簡単に自由って言うけど、自由ってなんだろう?私が慶應義塾に通っていた際に親友(Y)とこのテーマでディスカッションした事があった。俺もYも議論好きで大学の帰りに渋谷センター街のカフェミヤマであれこれ語り合うのが恒例だった。今思い返すと、とても貴重で大事な時間だった。「自由とは何にも制限されず、自分の思うがままに振る舞うこと」と答える人が多いだろう。実際、...
  • 月は静かに世界を照らす
    地球。青く輝く水の惑星。宇宙空間から見る地球はどれほど美しい物なのでしょうか。想像もできず、感動もできません。地球上の水の量は約14億k㎥。1㎥が1リットルのパックの牛乳1000本分なので、とても思い及ぶことができない爆大な量です。この水、全て飲む事ができれば良いのですが、97%は海水でこれを(そのまま)飲むことはできません。残りの3%の淡水を飲み水として地球上の生き物たちは頂戴しているのです。ハンバーガー🍔...
  • 草原のインパラみたいに速く
    僕は飛行機に乗ることは苦手だけど、電車に乗ることは好きなんです。通学・通勤では小田急線、京王井の頭線、山手線を使っていた。首都圏は電車好きにとってはたまらないくらいの様々な路線がある一方で路線ごとにヒエラルキーもあるようで、中々大変だなぁなんて思っていたもんだ。その点、宮城は気楽でいいと思います。小田急線はどちらかと言えば庶民的な路線なので、各停などでは電車内に年配の方も多く平和でした。僕が下北沢...
  • のぼって くだって ダイヤモンド
    俺は無類のハロプロ好き。推しのグループ(推しメン)はJuice=Juice(植村あーりー、タコちゃん)>BEYOOOOONDS(箱推し)>モーニング娘。'21(小田さくらちゃん、マリアちゃん、ちぃちゃん)>つばきファクトリー(りこりこ)>アンジュルム(特にいない)でも、どうやら世間的にはハロプロはダサいらしい。最近、ハロプロ沼にハマってしまった俺からするとその意味がよく分からなかった。Juice=Juice(JJ)の「好きって言ってよ...
  • 男のくせにおしゃべりが過ぎるわ
    仙台市、最高気温が約1℃🥶冷気が全身に襲いかかってくるようで恐怖すら感じる凍てつく寒さでした🥶🥶🥶今日は古馴染みの喫茶店に行ってきました。お気に入りの喫茶店なのですが、コロナ禍でなかなか訪れることができませんでした。感染が収束したこともあり、約2年ぶりにお店に行くことができました。特に看板商品があるわけでもない普通の喫茶店ですが、店内の雰囲気が良く、店長さんの頭髪が薄めなのでよく使っていました。僕は服に...
  • 優しすぎる君だから
    僕は飛行機に乗っちゃったりしちゃうのがとても苦手です。趣味の一つが行きたい国の旅行ガイドを買ってきて、旅行プランを立てることなので旅行プラン(仮)はとても多い。だが、海外旅行に行きたいという思いが、飛行機が墜落するんじゃないかという恐怖を上回ってくれない。 行きたい都市(国)は数々ある。近場のアジアでは定番の上海、香港、台湾にはもちろん行ってみたい。北米だとボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア...
  • くだらない話で安らげる僕らは
    俺は超弩級の音楽好き。音楽はiTunesでダウンロードして聴くか、Spotifyで聴く。Spotifyは年末になるとSpotifyで音楽を聴いてた総時間、好んで聴いた曲とアーティスト、ジャンルなどの五傑を教えてくれる。自分だけの「Spotify音楽通知表」という感じで毎年、発表されるのを楽しみにしている。で、その通知表が今年も発表された。Spotifyの自分のページに載せてくれる。Spotifyで音楽を聴いた総時間は40000分以上。日本にいるSpoti...