• 摩天楼の衣擦れ
    権威主義と民主主義冷戦が終結して30年。ロシアによるウクライナへの侵攻により世界は再び分断の時を迎えようとしています。民主主義国家のリーダーたるアメリカ。2024年の大統領選挙では、再びトランプ氏が共和党の代表になる可能性が高まっているそうです。民主的なプロセスで権威主義的な人間がリーダーになってしまっては、、元も子もない気もします。権威主義国家のリーダーには共通点があります。すなわち、「人の命」があま...
  • 青葉城もびっくり
    「前へならえ!」、「気を付け!」小学校の朝礼は体育の授業で、よく聞く掛け声ですね。今でも使ってるんでしょうか?きちんと整列すること。規律正しさを体得するという点で非常に意味がある事だと思います。軍隊然(ぜん)とした号令なので多少の違和感もありますが。列の後ろの方では素行の良くない方々がちゃんと整列することができず、屯(たむろ)している光景を私はよく目にしました。子供を厳しく躾けたくない、自由にさせ...
  • Hold your head up , you silly girl.
    私は超弩級の犬好き。犬と猫。別に猫が嫌いなわけでは無い。犬が格別に好きなだけ。犬の先祖は狼です。いつ頃から狼から犬に別れたのかは定かではありませんが、太古の遺跡に人の骨と犬の骨が一緒に埋葬されていたことから数千年前から人と犬は近い距離で生活してた事が伺えます。狼は群れを成して行動します。獲物にありつく事ができるのは群れの中で力のあるもの。力のあるもの達が真っ先に獲物の一番美味しいところにありつく事...
  • 嫁さんは美味しい味噌汁作れる人と決めてるんだ
    野菜をたくさん食べましょう。判で押したように口にします。実はそれほどムキになって野菜を食べなくても良い、という専門家もいる。お味噌汁、日本の食卓には欠かせません。このお味噌汁の「具」の質と量は意外と見落とされがちです。味噌汁の具といえば、豆腐、わかめ、ネギなど。「味噌汁の具を豊富にすれば、それだけで野菜の量は十分だ」という話を私も実際にかかりつけの医師から聞いた事がある。味噌汁の具を簡素にすれば作...
  • Reich
    円安がさらに進みました。1ドル130円。輸出(主に製造業)で稼ぐ一部の大企業は円安の恩恵を受けます。大企業、日本のすべての会社の0.3%だけ。0.3%の大企業のうち、輸出で稼いでいるのはさらにその一部。エリートの中のさらに一部のエリートだけがどんどん富んでいく。それ以外の企業は円安で大きな恩恵は受けません。円安で打撃を受けるのは一部の大企業以外の企業と家計です。サービス業、飲食業などはコロナ禍により、ただで...
  • 永すぎた春
    【ガス供給停止】ロシア国営のガス会社ガスプロムがポーランド、ブルガリアへの天然ガスの供給をストップさせました。ポーランドは国内で消費する天然ガスに占めるロシア製の天然ガスの割合は46%、ブルガリアは80%。ロシアは自ら、稼ぎ頭の天然ガスの輸出を停止させました。「次はより大きな得意先であるドイツ、イタリアだぞ」という脅しの一つだと識者は説明しています。土壇場で踏みとどまっている印象のロシア。無為に輸出先...
  • 過去を祝え
    【なんか、苦手だわぁ。。】人間である以上得意なタイプ、苦手なタイプの区別はつきものですよね。私はセレクトショップなどのアパレルの男性店員がめちゃくちゃ苦手。客が誰も居ないのに店員だけで店内ファッションショーを開いている感じがしちゃって、実に滑稽。ポマードでべったり髪を固めた店員、全然似合っていない個性的な髪型の店員、キャプやハットを被っている店員などなどが店の中を歩き回っている。帽子を被ったまま接...
  • お世辞なんか言わない辛口な女だもん
    【ガス供給停止】ロシア国営のガス会社ガスプロムがポーランド、ブルガリアへの天然ガスの供給をストップさせました。ポーランドは国内で消費する天然ガスに占めるロシア製の天然ガスの割合は46%、ブルガリアは80%。ロシアは自ら、稼ぎ頭の天然ガスの輸出を停止させました。「次はより大きな得意先であるドイツ、イタリアだぞ」という脅しの一つだと識者は説明しています。土壇場で踏みとどまっている印象のロシア。無為に輸出先...
  • ✨🚈🍜🗼☕️🚃✨
    私は鉄道オタクです…とまでは言えませんが、首都圏にいた時は鉄道の移動がとても楽しかった。数分間隔で次から次へと電車が入ってくることに驚かされた。家を出る前に時刻表を確認する必要がない。宮城仙台は電車移動よりも車移動する方が断然利便性が高いが、首都圏は圧倒的に電車移動が便利だった。人身事故による遅延が思った以上に多いことも、ある意味では新鮮でした。通学時に利用していた路線は小田急、京王井の頭線、山手...
  • ずっと僕ら踊ればいい
    権威主義と民主主義冷戦が終結して30年。ロシアによるウクライナへの侵攻により世界は再び分断の時を迎えようとしています。民主主義国家のリーダーたるアメリカ。2024年の大統領選挙では、再びトランプ氏が共和党の代表になる可能性が高まっているそうです。民主的なプロセスで権威主義的な人間がリーダーになってしまっては、、元も子もない気もします。権威主義国家のリーダーには共通点があります。すなわち、「人の命」があま...
  • not enough
    相手の目を見て話す…私にとってはすごく難しいことだ。私の大学時代の友人に子役の養成所に通っていた奴がいた。大学で知り合った時点で十分イケメンだった(向井理似)ので、おそらく子供の頃もイケメンだったのだろう。いつも思うけど、私の大学時代の友人はみんなイケメンなんだよな…。奴が言うには養成所の演技レッスンで女の子と近い距離で見つめあうというレッスンがあったそうで、それがどうしてもできなくて養成所を辞めて...
  • 仙台市は最高の大都会です。
    私は生まれも育ちも仙台市。「地元の風」を感ぜられる場所、とっても少なくなった気がします。東口の東北福岡大学のサテライトキャンパス、かつては代ゼミ仙台校でした。そこに高校受験、大学受験の際にほぼ毎日通っていたので、当時の東口・X橋界隈のことはよく覚えています。東口界隈、そしてX橋界隈、僕が子供の頃は夜は怖くて一人で歩けないほどの「いかがわしさ」がありました。当時の二十人町、鉄砲町などは今と違って道幅が...
  • ソースより醤油だろ チーズよりも味噌だろ
    宮城の米は絶対に美味しい。これだけは間違いない。東京にいた際、近所のスーパーで他県の米を買ってそれを食べていた時期があったが、実家から送られくる宮城県の米の方が圧倒的に美味しかった。美食家とは程遠い自分でも、米の味はわかる。どこの米でも味は同じだろう、と思っていた。お米を炊く条件を同一のもので食べ比べてみたが、雲泥の差があった。宮城の米は米一粒一粒がしっかりとしていて、噛むごとに味が深まっていくが...
  • 頭上抜けたボール追いかけてる
    【嫌な均衡】ロシアによるウクライナへの侵攻が開始してから2ヶ月停戦、終戦はいつになるのか全くわからない状態が続いています。ロシアを非難する声も心なしか少なくなってきたような。非難しても何も変わらないっちゃ変わらないんだよね。重要なことは日本のことを考えるのを二の次にしちゃ本末転倒ということ。まずは日本のこと。次に日本と価値観を共有する国のこと。東日本大震災から11年。とってつけたように毎年3月11日にな...
  • 好きとか 嫌いとか 最初に言い出しのは 誰なのかしら
    高校生当時、学校のマドンナが僕の彼女でした。アニメのキャラクターのようなルックス、瞳の色は綺麗な赤。カラコンをしちゃうオマセさん。さらに髪の色も真っ赤。髪の長さは男の憧れのロングヘア。勉強もできるし、スポーツも万能。自慢の彼女だった。そうそう、いつも黄色のカチューシャをしていました。胸に大きな黄色いリボンの制服姿は可愛いの権化。私服のセンスが少し残念なのはご愛嬌。「ときめも」というゲームをご存知で...
  • 純喫茶でお茶でもしましょ☕️
    【嫌な均衡】ロシアによるウクライナへの侵攻が開始してから2ヶ月停戦、終戦はいつになるのか全くわからない状態が続いています。ロシアを非難する声も心なしか少なくなってきたような。非難しても何もならないっちゃならないもんな。東日本大震災から11年。とってつけたように毎年3月11日になると大震災のことを取り上げる。時が経てば、どうしても記憶から薄らいでしまう。時が経つのをじっと待っていると、事態が良い方向へ向か...
  • 余所者にスーファミと言われても…笑
    昔取った杵柄約10年のブランクでした。血のにじむ努力で身につけた能力は滅失しない事を確信しました。飼っていた鶏を逃そうと思った。なんで鶏を飼っているのでしょうか。鶏小屋が臭いから、校舎も臭くなる。人生で初めて行った居酒屋だった「わん」。お前はあの日、俺に声をかけてくれた。深海魚から人間になる事ができた。ここにいる時の俺は深海魚のよう。海底にまた戻ってしまった。せっかく釣り上げてくれたのにな。みんな言...
  • Dogs could fly if we wanted to,,
    わたしはスヌーピーが大好き。皆さんご存知、白い毛のビーグル犬のキャラクターです。なんてことない造形に見えるのに、なんとも愛くるしく見える。神が宿った造形。わたしが東京から地元に戻ってから、一年後にスヌーピーミュージアムが六本木に開業。六本木にあるうちに一度だけ行った事がありました。現在はみんなのまち町田へ移転。移転後はまだ行けていません。町田駅前と仙台駅前は、とても似てる。街並みと雰囲気が。あと大...
  • ame to muchi
    【白人vs白人、白人vs有色人種、有色人種vs有色人種】白人が白人に襲い掛かる。西側の白人社会では同情が広がる。日本も一応、西側。でも、肌の色は白くありません。有色人種です。イラク戦争のように白人が有色人種へ襲い掛かる。イラクの民間人の犠牲者がゼロのはずはありません。イラクの民間人への被害があっても、アメリカに対する「西側」からの非難は決して多くはなかった。シリア内戦。シリアを離れた非白人の避難民を西側...
  • みんなが好き放題やっちゃう
    【その時までは、共感もできたし、理解もできた。けど。】100%悪人、生まれつきの悪人など存在するはずがない。人である以上、どこかに善の要素があると信じたい。ウクライナへの侵攻が始まってから、すでに2ヶ月も経ってしまった。どれくらいの民間人、女性や子供が犠牲になったのでしょう。多くの識者は「年単位でこの戦争は長期化する」と一応に口を揃えている。弱腰と思われるかもしれませんが、私は交渉での停戦、講和が最も...
  • 民主主義は最悪の政治形態…なの?
    【白人vs白人、白人vs有色人種、有色人種vs有色人種】白人が白人に襲い掛かる。西側の白人社会では同情が広がる。日本も一応、西側。でも、肌の色は白くありません。有色人種です。イラク戦争のように白人が有色人種へ襲い掛かる。イラクの民間人の犠牲者がゼロのはずはありません。イラクの民間人への被害があっても、アメリカに対する「西側」からの非難は決して多くはなかった。シリア内戦。シリアを離れた非白人の避難民を西側...
  • The War of All against All.
    【その時までは理解もできたし、共感もできた。】100%悪人、生まれつきの悪人など存在するはずがない。人である以上、どこかに善の要素があると信じたい。ウクライナへの侵攻が始まってから、すでに2ヶ月も経ってしまった。どれくらいの民間人、女性や子供が犠牲になったのでしょう。多くの識者は「年単位でこの戦争は長期化する」と一応に口を揃えている。弱腰と思われるかもしれませんが、私は交渉での停戦、講和が最も望ましい...
  • 差してた傘が飛ばされ真っ赤な薔薇が散ってく
    ピッチピチのムッチムチ。男性にこの表現をあてはめると、とても気色が悪くなる。20キロもベスト体重の時から肥えてしまうと、さすがに着る服が少なくなる。俺みたいな醜男でも痩せていれば、シュッとした感じで醜男を誤魔化せたけど、太った醜男は見るに耐えないね。鏡なんか見たくないもん。幸いマスクをしているから、「でっぷりとしたほっぺた」や「顎で波を打っている三重顎」を隠せている。街中は、マスクイケメンとマスク美...
  • ハイタッチばかり求めないでよ
    二試合連続完全試合見たかったけどなぁ。なんで交代させたんだろ…🫢【NBA、プレーオフ!】私は無類のNBA好き。シーズンも佳境。いよいよプレーオフに突入しました。以前まではウエスタンカンファレンスがイースタンカンファレンスよりも、レベルが高く、プレーオフ進出が厳しかったのですが、今年はイースタンカンファレンスのレベルが一気に上がりました。イースタンカンファレンスは上位が団子状態。イースタンカンファレンスは優...
  • 烈日の意気高らかに
    東京は素晴らしい街です。日本の首都。東京にいた頃、高尾山に2、3回登った事があります。途中にカレーを振る舞ってくれる「やまびこ茶屋」という店がある。ここのカレー、驚くほど美味しいわけではないが、自然を目にしながら頬張るカレーはいかにも美味しく感ぜられた🍛テレビのレジャー番組で、ももクロのメンバーがここでカレーを食べていました。当時、熱心なモノノフだった私は聖地巡礼の意味で高尾山に登りました。別に高尾...
  • しばらく隠れていた心
    「相手を殴ったら、それ以上の力で殴り返されるから殴るのを止めよう。」いわゆる「抑止」です。アメリカは今回のロシアによるウクライナへの侵攻を抑止することに失敗した、と指摘する識者はとても多いです。アメリカのバイデン大統領は失言が多い。記者会見でうっかり"汚い言葉"を発してしまった事もある。【抑止に失敗したの?】そのバイデン大統領、昨年12月に「ロシアがウクライナへ侵攻したとしても、アメリカは単独でウクラ...
  • 希望の明星
    東京は素晴らしい街です。日本の首都。東京にいた頃、高尾山に2、3回登った事があります。途中にカレーを振る舞ってくれる「やまびこ茶屋」という店がある。ここのカレー、驚くほど美味しいわけではないが、自然を目にしながら頬張るカレーはいかにも美味しく感ぜられた🍛テレビのレジャー番組で、ももクロのメンバーがここでカレーを食べていました。当時、熱心なモノノフだった私は聖地巡礼の意味で高尾山に登りました。別に高尾...
  • 優雅に昼寝 後にルイボスティー
    「相手を殴ったら、それ以上の力で殴り返されるから殴るのを止めよう。」いわゆる「抑止」です。アメリカは今回のロシアによるウクライナへの侵攻を抑止することに失敗した、と指摘する識者はとても多いです。バイデン大統領は失言が多い。記者会見でうっかり汚い言葉を発してしまった事もある。その度に高官は訂正して回っています。【抑止に失敗したの?】そのバイデン大統領、昨年12月に「ロシアがウクライナへ侵攻したとしても...
  • 心残りはあるけれど表紙をめくったら
    「嫌われることには理由がある。いじめられることには理由がない。」有名な言葉ですよね。しょうもない自慢話をすること、見栄や虚勢を張り続けること、その場にいない人の悪口で盛り上がること。。。嫌われる人の典型です。A(自分)とB(相手)とで話をしている時に、その場にいないCの悪口で盛り上がる、CがAの悪口を言ってたぞとわざわざ伝える…最悪です。こういうBみたいな人が居ると組織の調和が崩れる。嫌われている人に限...
  • すったもんだリーダー
    勝った方が交渉を有利に進められる。いや待てよ。そもそも交渉する気があるのか?東部に戦線を移して、再びロシアはウクライナへの再侵攻を始めつつあるようです。頭部での戦線は激化しそうな中、テレビの中継を見ますと首都キーウには一時の日常が戻ってきたように感ぜられます(テレビ局が首都から中継できるくらいには日常を取り戻せました)ただ…、どうも嫌な予感がするのです。ロシアが東部のドンバスからクリミアまでを抑え...