• 壁のラクガキ いつしか止まっていた時計が 永遠の自由を与える
    シングル以外で好きな曲知る人ぞ知る曲、隠れた名曲、スルメ曲。売れ線じゃ無いけど自分は好きな曲。今風じゃ無いけど好きな曲。こういう曲と巡り合った時の喜びは他では味わえない類の気持ちよさがある。「J-POPには売れ筋のコード進行がある(このコードを王道進行と呼ぶそうです)」とは著名な音楽プロデューサーの言葉。なるほど。今のJ-POPは打ち込み系サウンド(YOASOBIやAdoなど)とブラックミュージック風のオシャレサウン...
  • 金持ちには優しい。
    【みんなが欲しいもの】株安、通貨安、債券安…の三大安。三つの大安、見た目的には良さげだけどね。厳しいインフレに苦しむ欧州の中にあって、イギリスの経済が曲がり角に差し掛かっているそうだ。世界の経済事情に詳しいZに聞いてみた。たびたび登場するZ、大学時代の知人で経済学部出身だけあって非常に経済事情に明るい。イギリス経済が一気に冷え込んでいる大きな原因はトラス首相の財政政策。インフレを抑え込もうとBOE(Bank...
  • 🍎増産計画断念!→4%下落!🍎
    【みんな欲しがってるみたいだから値段を上げちゃおっと】株安、通貨安、債券安…の三大安。三つの大安、見た目的には良さげだけどね。厳しいインフレに苦しむ欧州の中にあって、イギリスの経済が曲がり角に差し掛かっているそうだ。世界の経済事情に詳しいZに聞いてみた。たびたび登場するZ、大学時代の知人で経済学部出身だけあって非常に経済事情に明るい。イギリス経済が一気に冷え込んでいる大きな原因はトラス首相の財政政策...
  • 4番バッターが居るチームは強い。
    来年、ブレイク間違いなし。宮城(東北)を中心に活動している、スターダストプラネット所属グループの「いぎなり東北産」メンバー全員が東北出身の女の子。地元のお祭りを盛り上げたり、往年のスターのようにディナーショーを実施したり、果ては楽天野球チームの始球式までこなしてしまうアイドルグループ。なんとなく来年ブレイクするんじゃね?と思っているわけでは無いんです。僕なりに根拠がある。その根拠は「しっかりとした...
  • 湘南台再訪ツアー?ありかも笑
    7年ぶりの再会。つい先日、大学時代の旧友に会うために東京を訪れた。コロナ禍に入ってから、東京へ行く回数は減ってしまったが、いつまでも縮こまっていられないと思い立っての東京観光であった。東京観光と言ったが、主たる目的は旧友との再会、そして「東京散歩」を楽しむ事。幸い、その日は台風一過で朝から快晴、絶好の散歩日和だった。たびたびこのブログでも書いているが、東京は実に散策しがいのある街。自転車で都内を走...
  • プラスとマイナス、足し引きしたらどうなんでしょ。
    24年振り。政府が円買いに介入した。昨晩のFRBは0.75%の利上げの継続を発表。景気後退してでもインフレを抑える事に力を注ぐことを改めて強調した。で、さきほど、インフレ抑止のためにスイス銀行がマイナス金利政策の解除を決定。日銀は頑なに(意固地になって?)金融緩和を続けることを表明。円をバンバン売ってくださいと言わんばかりだ。円を刷ることは間違っていない。それと併せて財政健全化のロードマップをしっかり作成...
  • テンバガーアイドル、東北に在り。
    私はこう見えて、意外とアイドルも好き。今回は地元東北を中心に活動する、いぎなり東北産のメンバーをご紹介!いやぁ、東北産、来てます。来年ブレイクする!!アイドルを長年、見てきた僕が言うんだからほぼ確実!!なのに。地元ではそれほど認知されてない気も🥲💁🏻‍♀️一人目…律月ひかるちゃん(りつきひかる;いぎなり東北産)ひかるちゃんは秋田出身、色白もちもちお肌の東北美人。アイドル好きの間ではすでに知れているメンバ...
  • パワーS、走力A、球速163キロvsパワーSS、肩力A
    MLBもシーズン最終盤。プレイオフ進出チームはほぼ決まりつつある中、ファンのもう一つの楽しみはMVPは誰が受賞するか。候補者はジャッジ選手と大谷選手に絞られた。どちらがMVP(アメリカンリーグ)にふさわしいか。記録という点では甲乙つけがたい。許されるならダブル受賞でもいいくらい。日本人としては大谷選手に2年連続で受賞して欲しい🙏MVPは記者の投票で決まる。はっきりとしたMVPの基準はない。リーグに与えたインパクト...
  • 真摯に受け止めます、だって。ならば、真摯に受け止めて木っ端微塵に砕け散ってください。
    「支持率の上がり下がりに一喜一憂しない」って…株価じゃ無いんだから笑岸田内閣、支持率急落だね。円の落ち方と同じくらいの急落。参議院選挙、大勝。当分の間、大きな選挙はない。思い切った政策を打ち出せるだろう、とほのかな期待を抱く。ほのかな期待で良かった。「インフレ?欧米に比べれば大したことないだろ笑」「国葬実施、反対が大半だと?終わってみれば、みんな良かったって言うだろ笑」「円安?そのうち収まるだろ笑...
  • 激動と激変の最前線になってしまった..
    世界は激動期に入った。発端はいわずもがな、2月24日。この日から大国の思惑は微妙に変化することになる。唯一の超大国たり続けたいアメリカ。アメリカの1極支配を否定し、パワーの多極化を目指すロシアと中国。識者が言うには中国は日本、アメリカ、台湾、そしてEUとの連帯に楔を打ち込み、連帯を分断するという国家戦略を描いていたそうだ。連帯を分断し、パワーを多極化させるのが目的。だが、この絵は一夜にして破り捨てなけれ...
  • 飼い犬の為ならエンヤコラ 飼い猫の為ならエンヤコラ
    【わんこ、ちゃんこも金を稼ぐ時代】インスタグラム、ティックトックの押され気味。ティックトックに対抗して、インスタグラムはショート動画(リール)の普及に力を入れいるそうです。わたくし、インスタグラムを眺めるのが楽しみの一つ。アーティスト、アイドルちゃん、NBAプレイヤー、ボストン・セルティックス、そして各国首脳のアカウントもフォローしています。他に動物系のアカウントもフォローしているよ。ほとんどが犬の...
  • グルーガイとしての🇯🇵
    【大王様になりたいの】独裁国家の恐ろしさを垣間見たような気がする。先日、SCO(上海協力機構)の首脳会談がウズベキスタン、サマルカンドにて開催された。僕の年代だと『サマルカンドですと!?サマルトリアの王子の居るところ!?』と聞き間違えしまう。かつてシルクロードの都市として交易で栄えた中央アジア諸国。非常にミステリアスで魅力的な地域。この地でロシアのリーダーは中国、インドなどリーダー達との首脳会談に臨...
  • 黒い道を進め。
    ワンコの目は真っ黒でいい。真っ黒、全てを吸収してくれると同時にすべてを跳ね除けてくれる色。ただ黒いだけだから、疑う必要がない。ワンコの目は疑いを知らない。白は疑いの色。白は疑念と嫉妬を呼び込む。ワンコの健気さ、一生懸命さ、一途さにホロリとくる。ワンコは疑うことを知らない今、世界は疑念、嫉妬、憎しみに満ちあふれている。今まではお先真っ暗だった。お先真っ黒、大いに結構。お先真っ白なら、人は前に進もうと...
  • ベンガルトラとウィスキー
    こう見えて、わたくし、かなりのSNS好き。一番見る回数が多いのはインスタグラム。ボストン・セルティックス、NBAプレイヤー、アーティストやアイドルちゃんのアカウントを中心にフォローしているが、ちょこっとだけ世界各国の首脳のアカウントもフォローしている。各国首脳の中でダントツに面白いのが、インドのモディ首相のアカウント。インドの政治・社会情勢についてほとんど予備知識がないことがモディ首相のインスタグラムを...
  • 上り坂、歩きたくないよね。疲れるもん。
    【自転車が活きる街】大学生の頃、自転車で都内をあちこち走り回った。東京は何気ない日常でも絵になる場所が多いので、自転車で走り回し、そこら中の風景を写真で撮りまくった。スマホで撮りまくってた写真、全く保存をしていなかったので、スマホの代替わりと共に数々の魅力的な東京の風景も消え去ってしまった。(クラウド…何それ??みたいな感じだったんだよね)東京はどんな場所でも「映える」けど、やはり桜が咲く頃は街中...
  • トウキョウハニホンノシュトデス
    【路線図に感動】私は鉄道オタクです…とまでは言えませんが、首都圏にいた時は鉄道の移動がとても楽しかった。数分間隔で次から次へと電車が入ってくることに驚かされた。家を出る前に時刻表を確認する必要がない。宮城仙台は電車移動よりも車移動する方が断然利便性が高いが、首都圏は圧倒的に電車移動が便利だった。人身事故による遅延が思った以上に多いことも、ある意味では新鮮でした。通学時に利用していた路線は小田急、京...
  • 昔は良かった…とは言いたくないけど、駅前が活気ないのは悲しいかもね。
    【いかつい横断幕】仙台駅前を歩いていると「9月20日からなんたらかんたらの社会実験を行うため、旧さくらの百貨店前の通りを歩行者天国にうんぬんかんぬん」という横断幕を目にする。宮城県民ならご承知のように旧さくらの百貨店はいまだに廃墟のまま。すっかり鳩達の休息の場と化している。向かいの旧仙台ホテル跡はテナントの出入りが激しい。数年前の日本の首相のように、コロコロお店が変わる(あくまで印象ね)旧さくらの。...
  • チャンス オー タンドゥルの香り
    わたくし、無類のカフェ・喫茶店好き。何も考えずに一息入れるのが主な目的だけど、人間観察したり会話を盗み聞きするのも楽しい。2、3日のブログでも触れたけどケバいギャル風のお姉さんたちの話がとても面白かった。書ききれなかった分を追記して改めて。ケバい見た目に反して話している内容は穏やかだった。お互いでお互いのことをめちゃくちゃ褒めあったり、前の職場がつらすぎて仕事行くのが怖かったけど今の仕事は楽しいとか...
  • ヒートテック一枚が「4980円」になる日。
    先日発表されたアメリカの消費者物価指数(コア指数)は市場予測を上回る数値だったようです。予想以上の主な原因は賃金の上昇だそう。賃金が上がる→購買力が上がる≒需要が増える→物の値段が上がる。このインフレを「賃金インフレ」と呼ぶみたい。同時に失業率も低水準。働き手が足りないから賃金が上がる。なので賃金上昇を抑えるには失業率を高める必要もある。なんともイビツな構造。失業率を高めないとインフレが収まらない、...
  • 殴りかかるから殴られる
    【2メートルの距離感】つい先日、ある報道番組にロシアを代表する政治学者(通訳は「社会学者」と翻訳していた)が出演。この人物は彼の国のリーダーにも近いと言われており、ロシア国内における今般のウクライナに対する「特別軍事作戦」の評価を聞く事ができる貴重なプログラムだった。彼の発言を要約すると…1 ロシアは今回の手段をとるしかなかった。NATOは着々と加盟国を増やしており、ウクライナも近いうちにNATOに加入する...
  • CPIが予想値を上回る→ダウもナスも急落+円も急落。
    【現地の声を聞く】つい先日、ある報道番組にロシアを代表する政治学者(通訳は「社会学者」と翻訳していた)が出演。この人物は彼の国のリーダーにも近いと言われており、ロシア国内における今般のウクライナに対する「特別軍事作戦」の評価を聞く事ができる貴重なプログラムだった。彼の発言を要約すると…1 ロシアは今回の手段をとるしかなかった。NATOは着々と加盟国を増やしており、ウクライナも近いうちにNATOに加入する可能...
  • トラブル回避には単独所有が一番。
    前回の続きです。大きな業者様なら目にする機会が民法の条文。わたしのような田舎の零細不動産屋は民法の条文に触れる機会がほとんどない(まったくないかも😓)が。ここ最近、民法の改正が続いている。わたしはほとんど触れる機会のない法律条文だが、さすがにアップデートくらいはしておかないとマズイ。今回の民法の改正の1番の特徴は「使われていない不動産を活用しやすくさせる」こと。共有状態の不動産や共有者の所在が不明な...
  • ジャスミン・デ・ザンジュの香り
    私、無類の喫茶店好き。週に8〜9回は喫茶店で一息入れる。一息入れつつ、人間観察をするのがとても楽しい。近くの席の人の年齢、職業などを持ち物、歩き方、身振り手振り、話し方などから推察する。答え合わせを絶対にできない事もまた楽しい。つい先日、お気に入りのカフェでの出来事。ノースリーブで、けばけばしいメイクを施したお姉さん二人組が僕の席の隣に座ってきた。ケバいメイク、露出の強い服を着たギャル風のお姉さんが...
  • 「下手な考え休むに似たり」
    【誘き寄せて叩く?それとも単なる敗走?】「大戦果」、「日露戦争時の対馬沖海戦に匹敵する転換点となる」勇ましいツイートを多く目にした。ロシアによるウクライナへの侵攻が始まってから、間も無く7ヶ月を迎えようとしている。戦況は一進一退。多くの識者が長期戦になると予想している。こう着状態が続くと思われていた中、最近、東部においてウクライナが大きく後世に出て領土を奪還、解放しているとの報道を耳にする機会が増...
  • 廃電池の処理をする時、めちゃくちゃ二酸化炭素排出しそうだよね。意味なくね?
    中間選挙が近づくにつれ、米国は内向きになる。内向きとは「アメリカ・ファースト」になるってこと。つい最近、バイデン政権が発表した経済に関する政策、わりと酷いようです。一言で言うと「アメリカで部品を作らないと税制上の優遇措置(EV購入時)は受けられません」ってことらしい。カリフォルニア州では2035年以降、ガソリン車を売ることはできなくなる。ハイブリッド車も然り。日本といえば自動車。自動車といえばトヨタ、ホ...
  • ほぼ当たらない。だって素人だもん。
    【空城のドンバス】ロシアによるウクライナへの侵攻が始まってから、間も無く7ヶ月を迎えようとしている。戦況は一進一退。多くの識者が長期戦になると予想している。こう着状態が続くと思われていた中、最近、東部においてウクライナが大きく後世に出て領土を奪還、解放しているとの報道を耳にする機会が増えた。ツイッター上でもウクライナ兵がロシア国旗を引き摺り下ろす画像を目にした。識者の解説を聞くと、南部に主力を集め...
  • 偽りの撤退なのか?
    ロシアによるウクライナへの侵攻が始まってから、間も無く7ヶ月を迎えようとしている。戦況は一進一退。多くの識者が長期戦になると予想している。こう着状態が続くと思われていた中、最近、東部においてウクライナが大きく後世に出て領土を奪還、解放しているとの報道を耳にする機会が増えた。ツイッター上でもウクライナ兵がロシア国旗を引き摺り下ろす画像を目にした。識者の解説を聞くと、南部に主力を集めていたロシア軍の間...
  • いえ、け
    〇〇さん家の□さん。この家を「ち」って読むことあるよね。例えば、伊藤さん家(ち)のみさきちゃんとか。でも、家って「ち」って読めるのかな。これは当て字ならぬ当て読みか?なぞい。さっきまで一人で人狼をやってたんだけど、そのことがずっと気になったんだよね。先日、Apple恒例の新作発表会がありました。発表の間、ツイッターのタイムラインをぼーっと眺めてたんだけど、発表される事に毎度毎度ケチつけるツイートしてる人...
  • 1円=0.00694ドル
    円が転げ落ちている。一時、節目と言われていた145円の目前まで落ちた。輸出企業にとってはメリットである円安だが、資源高、半導体などの不足による供給制限によりそのメリットを全く活かせていないそうだ。円安のメリットよりもデメリット(輸入費用の増額)の方が上回っている。資源に乏しい日本には二重の痛手である。リセッションの影はヒタヒタと近づいてきている。アメリカの旺盛な需要に応えるべく活況を呈していた海運業...
  • 沖田艦長の趣味が「食器洗い」だったら面白い。
    国家を二分する議論。安倍元総理の国葬。いかに安倍元総理の存在が大きかったかを物語っている。日本政治上、稀有な外交能力をお持ちだった安倍元総理を国葬という形で弔う意思のない国民がいるのだろうか。。【アイドルグループの仲良しエピソード級】あえて言ってしまうが、日本は分断国家だ。この分断をわかりやすくアニメ・コミックに例えると「宇宙戦艦ヤマト派」と「うる星やつら派」との分断と言える(と勝手に思っている)...