• インテグレート、セパレート
    【とうごうよくし】年々軍事費を増額し、「台湾は(力づくでも)併合します」と宣言。尖閣周辺では毎日、毎日飽きもせず厳つい船舶を徘徊させる。この国は何をしたいのか。他にすること無いのか。お隣の超大国は”世界の王”になりたいのか。アメリカの力が相対的に衰えたという建前のもと、面倒なことは同盟国と一緒にやりましょうとアメリカは大号令。それが「とうごうよくし」「とうごうよくし」よろしく日本は「トマホーク400発...
  • 2000発って言ってなかったか。
    【思ったより少なくね】「トマホーク400発買います!!(キリッ)」威勢が良くて大変結構だけど、ミサイル何発買いますって明言して良いものなのか。にしても、400発ってなんか中途半端じゃね。。2000発買います!とか盛った数の方が抑止力になると思う(ま、国家予算で買うんだから嘘っぱちな数は言えないのだろうがね)反撃能力とはなんぞや、ちゃんと国民に説明しないとな。殴られたら殴り返すのは当然の権利、ここに文句をつけ...
  • 隣の席のおばちゃん達にも笑われた。
    【レトロ摂取過多にご注意を】大都会だからこそレトロが映える。古民家カフェが映える。田舎ではレトロはレトロにならない。古民家カフェは単なる日常風景。心は何もときめかない。ときめかないメモリアルだ。ルノアールというカフェ。大学時代に友達とよく入った。レトロ感のある店内。(今はどうか分からんけど)店でおしぼりを渡してくれる。初ルノアール、『何に使うの??』と。俺はテーブルを拭くための台拭きだと思いテーブ...
  • きゅ、急に??
    【匂わせすら無し】最終回で初登場の人物がラスボス(救世主)、興醒めする展開。「お、お前誰だよ?」的展開…が、ウクライナ戦争をめぐって起こりかけています。今まで知らぬ存ぜぬを突き通していた我が国のお隣さんの超大国が突然この戦争の仲介役を買ってでようとしています。彼の国は自分がやっている事はそっちのけにして世界から尊敬されたいと思っているそうです。「中国、動きます」的お笑い展開。表向き仲介役を務める風...
  • 👌🏀
    対🇮🇷戦、圧勝。スリーがドバドバ入った。バスケットボール日本代表vs🇮🇷、録画された試合をやっと見返した。うっかり結果だけを先に見てしまったのでワクワクドキドキはほぼ無く淡々と試合を見返した。ラインやツイッターで不意に楽しみにしていた試合の結果を見てしまった時のガッカリ感ったら無いね。昨年、日本vs🇮🇷を生で見たときよりもさらに日本代表は仕上がっている印象でした。ロスターが厚みが増した。東海大の金近はポジテ...
  • 🦅動いている…よな😢
    ティックトックなどのショート系動画の逆張りとしてライブカメラ(ライカメ)が一気にその存在感を高めつつあります。以前にこのブログでも紹介したこちらのライカメ👉https://www.youtube.com/watch?v=B4-L2nfGcuE大白頭鷲の巣に設置されたライカメです。巣を守る白頭鷲にちょっとした危機が。白頭鷲は針葉樹などに巣を作ることが多いのですが、つい先日この針葉樹林地帯(ライカメの時差から推測するに西海岸北部でしょうか)に猛...
  • 目的不明、行先不明。
    【開戦1年】大国、主権、長期化、核による恫喝…両国に停戦を呼び掛けつつ、ロシアに攻撃型の自爆ドローンを供与している(しようとしている)中国。この戦争に中国という大きな不確定要素が加わってしまうのでしょうか。昨日は開戦1周年ということもあり、各局こぞってウクライナ戦争を取り上げていました。ウクライナ戦争を解説するために報道番組などメディアへの露出する有識者はほぼ同じメンバー。俺が普段視聴している番組に...
  • 他人事でしょ?ww
    一方的な殺戮が一年も続く。ロシアが殺戮を繰り返す目的がまったく見えない。何のための戦争なのか。ひょっとしたらロシア自身も分かっていないのかもしれない。ロシアの目的が不明ですが…①ロシア国内に戒厳令を敷き総動員をかけて「人間の数」で押し切る②中国が「殺傷兵器」をロシアに供与する(中国が間接的に参戦する)③西側がウクライナへの支援を終わらせる①〜③の場合、ウクライナはロシアに負けてしまう。昨日の年次教書演説...
  • 理由のない拍手、や・め・て
    いや、普通に前を向いて歩こう。上を向いて歩こう涙こぼれないように…なんて言うけど、上を向いて歩いてると犬の糞とか人間の吐瀉物とか踏んじゃう事、あるけどね。上向いてても涙はこぼれるし、涙が流れるのをわざわざ食い止める必要ない。僕にはかつて愛した女が居た。名をマユミ(本名)という。広瀬すず要素3+森高千里要素7の学年一の美少女。いい女には男が群がってくる。甘い角砂糖に群がってくるアリンコのように。僕の他...
  • いじめ好きな人ほど被害者面をする。
    【殴ったから殴られる】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/k10013985891000.html👆ウクライナ政府高官の貴重な生の声。すごい番組になりそうです。このサイトの後半で紹介されているレズニコフ国防相の言葉が凄まじい。「(スティンガーの供与へのワシントンの答えが)不可能」、「(ではどうすればというレズニコフ氏の問いかけへのワシントンの返答は)塹壕を掘れ」…なんという事でしょうか。冷淡というか超現実的な返答...
  • 異次元の馬耳東風
    【実はご近所さん】「私たちは近所ですね」ある識者がウクライナ政府関係者と会った際にかけられた言葉だそうです。ん??と一瞬思ったが確かにそうだ。ロシアは短期的脅威、中国は中長期的な脅威ともっともらしい事が言われているが、言葉遣いがお役所的でいまいちピンとこない。ロシアから地理的に近い地域と遠い地域とではロシアの見方も異なる。中国の場合も同じ。日本は幸か不幸か両国とも近い(ってか海を隔てたお隣さんなの...
  • シャボン玉、アダムとイブのジレンマ、心のスポーツ、23回目のサマーナイト…枚挙に遑がない。
    【ポップ路線でドロドロの歌詞】女性アイドルが恋愛ものを歌うのはある意味タブー。でも、タブーの中に面白さが潜んでいることもあると思うのよ。女性アイドルが「女性目線」で甘い恋を歌う。実にいい。実は女性アイドルが歌う女性目線の恋の歌には名曲が多い。デビューから間も無い時期で歌う場合もあれば、グループが熟成してから歌う事もある。ハロプロ系のグループは中学生にも過激な歌詞の恋歌を歌わせることで有名。とくにス...
  • 国内おざなり感
    【私たちはご近所ですね】ある識者がウクライナ政府関係者と会った際にかけられた言葉だそうです。ん??と一瞬思ったが確かにそうだ。ロシアは短期的脅威、中国は中長期的な脅威ともっともらしい事が言われているが、言葉遣いがお役所的でいまいちピンとこない。ロシアから地理的に近い地域と遠い地域とではロシアの見方も異なる。中国の場合も同じ。日本は幸か不幸か両国とも近い(ってか海を隔てたお隣さんなのよね)開戦から一...
  • 名誉職
    【ダメなものはダメ】一年後、前後三日ぐらい。五年後、その日だけ。十年後、その日ちょこっとだけ。2011.3.11からのマスコミの取り上げ具合がこんな感じだった(ごめん、印象)2022.2.24から間も無く一年を迎えます。西側諸国では一時の熱気は冷めたつつある(「ウクライナ疲れ」ってやつ)が、「ウクライナ?そんなこと知らないな!」とあからさまに言う人はさすがに多くない。「一刻も早く停戦を!アメリカが停戦交渉に向けて動...
  • いい感じにヘタってもらいたい。
    【ほどよく弱ってもらい、ほどよく強いままで居てもらう】一年後、前後三日ぐらい。五年後、その日だけ。十年後、その日ちょこっとだけ。2011.3.11からのマスコミの取り上げ具合がこんな感じだった(ごめん、印象だけど)2022.2.24から間も無く一年。西側諸国では一時の熱気は冷めたつつある(「ウクライナ疲れ」ってやつ)が「ウクライナ?そんなこと知らないな!」とあからさまに言う人はさすがに多くはない。「一刻も早く停戦を...
  • 人間不信と国家腐心
    【実際、iPhoneSE(初代)は名機だった】https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00003410W3A200C2000000/侵攻から間も無く1年を迎えます。その経緯をわかりやすくまとめた記事が👆1年前の明日(2月21日2022年)、ロシアは東部ドンバスの親ロシア派勢力支配地域の独立を一方的に認めた。「侵攻などありえないだろう」と予想する識者が大半。しかし、アメリカはオオカミ少年と影口を叩かれながらも「ロシアが数日以内にウクライナ侵攻...
  • Self-Harm 自傷行為
    【iPhone6でも基本問題ない】間も無く1年。1年前の明後日(2月21日2022年)、ロシアは東部ドンバスの親ロシア派勢力支配地域の独立を一方的に認めた。「侵攻などありえないだろう」と予想する識者が大半。しかし、アメリカはオオカミ少年と影口を叩かれながらも「ロシアが数日以内にウクライナ侵攻することを確信した」と発信し続けた。「秘匿情報をあえて白日の下に晒すことでロシアが取れる行動の選択肢を制限するつもりだろう」...
  • 逆に胡散臭い
    【”こったんない”】「もれなく10万円あげちゃう!」「携帯料金を下げさせる!」「防衛費増税。異次元の少子化対策のための大増税。」岸田内閣の支持率は低迷👉「支持率に一喜一憂しない」そうです。「バカな国民どもの支持があろうがなかろうが、俺の地位は揺らがねぇww」って感じかな。「日本のインフレは欧米ほどのひどさじゃない。ピーピー騒ぐなwww」と政府御用達のエコノミクス()は宣うが、サービス費(賃金)を除いた日本...
  • 若気の至りの尻拭い。
    【相対主義】「相対主義を放棄せよ、”加害者”と”被害者”がいる。これは侵略行為だ」とは現在ミュンヘンで開催中の安全保障会議でのフランス大統領の言葉。フランスは今般のウクライナ戦争で独特な動きを見せていますが、正論は正論。相対主義とは「唯一絶対的な価値観や視点など存在せず、多くの価値観や視点が存在し、立ち位置によってそれぞれ意見が異なる」という考え方。この相対主義を今回のウクライナ戦争にあてはめると👉「...
  • 🏀☘️リードを溶かさないロスターの分厚さ🏀☘️
    【ギアが上がるのはこれから】NBAは折り返し地点。オールスターブレイクに入りました。本来ならば家族でゆっくりしたいと思っているオールスター(AS)選手も居るはず。正直、NBAシーズンで一番見る価値のない試合がオールスター。ハーフラインからの玉入れ合戦に成り下がってしまった。ボストン・セルティックスはJTとJBがASに選出。ウドカの代役HCだったマズーラは正式にHCに就任(ウドカは結局何をしでかしたんだ..😒)AS前にトレ...
  • 反転攻勢⇄大攻勢
    【直観ってバカにできんよね】識者が予言者ではない。とはいえ、とはいえである。ウクライナ戦争から間も無く1年。多くの識者が「合理的に考えればロシアがウクライナに侵攻するとは思えない」と語っていたのがちょうど一年前の今頃。近所の定食屋のおっちゃんが「戦争ってのは急に起こるもんだ」と意味ありげに話してたのもちょうど一年前の今頃。ロシアのリーダーは3月末までに東部ドンバスの制圧を厳命、東部ではロシア連合軍に...
  • 📹🦌🦅🦒📹
    【動物に癒される。やっぱり動物は可愛い】動物系のライブカメラ(ライカメ)を三つほどご紹介。①https://www.youtube.com/watch?v=_VpoLPsBZgk鹿さんのモグモグタイムを間近で楽しめます。米国発のライカメなので14時間ほど時差があるので、ご注意を。②https://www.youtube.com/watch?v=B4-L2nfGcuE大白頭鷲の巣に設置されたライカメ。卵を温める姿を拝めることも。③https://www.youtube.com/watch?v=-HxJYZI9AMkケニヤの大荒野の...
  • アドバルーンとは訳が違うんだよね。
    ウクライナ戦争から間も無く1年。ロシアのリーダーは3月末までに東部ドンバスの制圧を厳命、東部ではロシア連合軍による大規模攻勢が始まった(始まりつつある)ようです。西側が供与を決定した戦車の「第一便」がウクライナに到着するのが早くとも4月、その時期に合わせて戦車を運用のためのウクライナ兵の訓練も完了する見通しとのこと。その前までにドンバスを制圧しないと(ロシア国民に対し)”示し”がつかないと焦っている可...
  • 龍が如く7、マジで泣けた。
    【髪型よりも眉毛が印象的】素直に泣いたね。完全に泣かせに来てたもん。俺にも素直な心がまだ残ってたみたい。お気に入りのゲーム実況系YouTuberが長いこと実況していた「龍が如く7」がついに完結しました。龍が如く6から主人公や戦闘システムを大変更。龍が如くの象徴たる桐生一馬もちょいちょい出演してくれたけど、今作からの主人公春日一番も実に魅力的だった。任侠物の色はやや薄れたものの、それと反比例するように「主流に...
  • 大道具さんが大奮闘。
    つい最近、仙台市中心部で長年商いをされてる方と個人的に色々とお話をさせていただく機会があった。その方は仙台を「終わった街」と評されていた。さくら野百貨店が廃墟と化し仙台市の目抜通りである青葉通りは廃れ青葉通りのランドマーク的な建物だった仙台ホテルをぶっ潰しその後の使い道に困る有様。「駅前が元気なくてどうすんのって話だよな」共感しかない。このブログでも度々書いている俺の「仙台評」とほぼ同じ。若輩者の...
  • ひみつのカギ 開けてみたら どこにだって 飛んでいける
    【気の向くままにどハマり中】廃れないヘビメタ。一大ブームを巻き起こすことは難しいかもしれないけど、ファナティックなファンが多いヘビメタ。ベビメタ、バンドメイドなど女性ボーカルのライトなヘビメタ(ライトなヘビメタって変な表現だな…)のファンは意外と多い。以前、ももクロがKISSとコラボした楽曲は大コケしてしまったけど、ベビメタは日本ヘビメタ史に名を残すような名曲を生み出しています。とっつきにくそうだけど...
  • 参ったと言わない限り負けない。
    【雰囲気仙人】白くて長い顎髭と黒い衣装が相まってオーラは神秘的でどこかミステリアス。妙に人を惹きつける「何か」を持っている。い、いかん。つい先日、平日放送している「報道1930」でロシアの極右思想家のインタビューが放送されました。氏は西欧的な自由主義の押し売り、米国一極主義を嫌いロシア独自の勢力圏を構築し、世界の多極化を欲するネオ・ユーラシア主義を提唱している。『おいおい、ネオジオンかよ』なんて思いつ...
  • 世界への貢献?んな事より日本の利益を追うべきっしょ。19「国際化と日本」より。
    https://seikatsusoken.jp/teiten/博報堂生活総合研究所なる組織が公表している衣食住についての生活定点調査、2年に1度調査が行われ、その結果を無料で見ることができるのが冒頭のURLでございます。計21のカテゴリーについて、首都圏および関西圏の20歳から69歳の男女を対象にした定点調査。俺の地元のような「田舎」が含まれていないのがミソだと思いますね。まず面白かったのが、カテゴリー01「生活気流」の結果。多くの日本人...
  • ハヤシライス、焼きそば、野菜炒め、サンドイッチ、酢の物しか出さない定食屋を開きたい。
    https://seikatsusoken.jp/teiten/(ほぼ)日がな一日、パソコンの前に居たまま過ごしてしまったことに後悔しつつも、興味深い時間を過ごせたと嘯いてみる。博報堂生活総合研究所なる施設が公表している衣食住についての生活定点調査、2年に1度調査が行われ、その結果を無料で見ることができるのが冒頭のURLでございます。計21のカテゴリーについて、首都圏および関西圏の20歳から69歳の男女を対象にした定点調査。俺の地元のよう...
  • ロボットっぽくないロボットだって居るでしょ。
    【KUIBUCHI】去年、ひょっとしたらテレビに一番出演した「先生」なのではないでしょうか。ウクライナ戦争後、メディアで見ない日はないほどの多忙を極めている東京大学先端研専任講師の小泉悠氏。明治大正期の文豪然とした落ち着いた佇まい(彼がかけている丸メガネが文豪感を醸し出している)とイケボ、そして時に織り交ぜるユーモアのセンスも絶妙。彼のツイートには「ファミ通のゲーム帝国」の常連のようなキレの良さ(防衛研究...